「防災セット」本気のおすすめはコチラ

非常食は何日分揃えればよい?もはや3日分では「絶対」安心できないワケ

国の指針で「3日分」と言われていましたが・・・果たして何日分、揃えればよいのかという、「非常食備蓄の大命題」についてです。

ブログを書き始めたころは3日分と考えていましたが、頻発する災害を見て、そして備蓄方法を学ぶうちに考え方が変わりました

3日分で足ります?いや、足りません!

国の指針では「最低限3日分」と長らく言われていました。

経験上・・・絶対に足りません(>_<)

と、「絶対」などと書いてしまいましたが、かなりの確率で足りないことはお伝えしたいと思います。

東日本大震災のときは、首都圏のコンビニから、あっという間にものが消えました。

あれほどの災害の場合は、もちろんそうだとは思いますが、熊本地震や豪雨災害・・水害などでは、場所によって備蓄食料の到着が1週間ほどかかった場所がありました。高齢者・子供たちの健康が本当に心配でした。

MEMO

政府の備えで3日分と書いてあることが多いのは、あまり多く書いて「無理」と思われると逆効果だからといった配慮もあるかもしれません。が、災害現場を見るうちに、絶対に足りないと思うようになりました。(ちなみに「推奨」という形で、国も1週間分の備蓄を勧めているようです)

首都直下を想定すると1週間以上は備えたい

NHKスペシャルの「首都直下地震」の特集では、首都圏が被災した場合、災害後1週間で全国各地のペットボトルがなくなってしまう計算だとか・・・。

1週間たっても、給水車が届かない地域が、地震や豪雨災害、大雪などで続出しています。住んでいる地域にもよるとは思いますが、普段の食材を多めに備蓄しておくものを含めて、1週間から10日分を目指すべきだと思います。

まずは自分の住んでいる場所が、どんな災害が想定されているのかを調べたいですね。「ハザードマップ+地域名」などで検索してみてください。

インフラ復旧は時間がかかる

東京都の防災ホームページによると、首都直下地震などでインフラが回復するまでの時間は・・・電力7日、通信14日、水道30日、ガス60日、とされています。

電力7日

主要なインフラでは一番早いと言われていますが、それでも1週間はかかってしまいます。となると、電池や充電器、カセットコンロ、石油ストーブなどでしのがないといけないということです。

水道30日

飲み水を供給する上水道と、生活排水を処理する下水がありますが、両方が復旧するのには1ヶ月をみないといけないと言われています。給水車が来ることを考えても、どれだけ備蓄しておいてもしすぎということはありません。

ガス60日

ガスは時間がかかるとされています。2ヶ月かかるとなると、お風呂は自衛隊の到着を待たないと無理そうですね・・・調理にも不便が続きます。

1週間分が必要な理由

「1週間分の非常食」と一言で表現しても、災害後の時期によって、目的や食材の種類も変わってきます。以下で、時期ごとの想定を記してみます。

災害直後の3日間

最初の3日間は、まずは身の安全をはかり、安全な場所に避難する時期です。地震ならば火事も起きているかもしれません。消火活動が続く中、延焼の不安のない場所へ移動することも必要です。

また家に滞在することに不安を感じる時期でもあり、避難所で過ごすことを想定すべきでしょう。避難所で過ごすことは意外と多いということは別記事でも書いています→「避難所で過ごす可能性って、自分で思っているより多いというお話」

どれだけお米があっても、避難所で炊くのは難しいし、コンロがなければお湯もありません。防災セットやすぐに食べられる缶詰や、普段家にある持ち運びしやすい食材を持って、避難することになります。

市販の防災セットはあまりおすすめしていない(自分で作る方が良いため)のですが、ひとつ選ぶならコレという記事は書いています→防災セットをひとつオススメするなら「ラピタ」の「ものすごい防災セット」を選びます

災害3日目~1週間

地震ならば余震が落ち着いて、家が破損していなければ自宅に戻れる時期です。水害などでも、道が整備され、多くの人が浸かってしまった家に戻ることができるようになります。それでも家の食料を持ち運んで避難所で過ごすことになるかもしれません。

そんな時期に絶対に必要となるのが「カセットコンロ」です。アルファ米やレトルト食品があれば、暖かいご飯を食べることができます。このブログでもかなり強力におすすめをしています→「カセットコンロって防災セットに入っていないけど必需品」

災害は長く続きます。発災当初の「簡易的な非常食」だけで過ごすと、あっという間に体調を崩すことになり、高齢者や子供の場合は命の危険につながる可能性すらあります。

しっかりと栄養に気を使った食材を備蓄したいですね。特に気にしたいのは野菜などビタミン・ミネラルの豊富な食材です→「非常食の野菜不足にカゴメ野菜の保存食を全力でおすすめ」

このブログで想定している非常食は、「1週間ぐらいまでの間を健康に過ごすためのもの」が多いですね。アルファ米、野菜ジュース、レトルト食品、缶詰などを、家族の人数に合わせて備蓄したいですね。

1週間以降

発災1週間ぐらいまでには電気が回復することが多いかと思います。こうなると炊飯器やポットも使えますし、普通に置いてある食料を使って、普段に近い食事がようやくとれることになります。

首都直下地震のような大規模なものでなければ、ある程度、スーパーにも食料が戻ってくると考えられます。東日本大震災級の地震の場合は、食材はまだまだ不足しているかと思いますが、正直なところ1ヶ月分の備蓄などは現実的ではないので、多めに置いておこうとしか言えません。

そうした想定でいうと、ビタミン剤などの栄養補助食品は、あればこしたことはありません。(非常食が続くとかなりの確率で口内炎になりますので…ビタミンBの錠剤などでしょうか)

まとめ

あまり整理されていませんが、3日分では足りないということはお伝えしたいと思っていました。やはりタワーマンションであったり、堤防の決壊による浸水だったり、台風だったりと、想定外の出来事で孤立したり、外に出られなくなる場合が多発していることが、この記事を書くきっかけになりました。参考になれば幸いです。