災害時にも、「松茸ご飯」と言われれば、少しテンションがあがるはず。アルファ米「尾西の松茸ごはん」を試食しました。
目次
どんな商品?
尾西の洋風アルファ米
2019年9月時点で14種類ある尾西のアルファ米(白飯、五目ごはん、わかめごはん、田舎ごはん、松茸ごはん、赤飯、山菜おこわ、白がゆ、梅がゆ、ドライカレー、チキンライス、えびピラフ、たけのこごはん、塩こんぶがゆ)。
五目ご飯、田舎ご飯と、ちょっと似た商品ですね。
アルファ米ってどんな商品があるの?と思ったらコチラ↓をご覧ください
非常食にご飯は必須「アルファ米のおすすめ」をわかりやすくまとめました(実食レビューあり)原材料は?
国産のうるち米、人参・ごぼう・油揚げ・松茸、昆布エキス、醤油、かつお節エキス、かつお昆布だしなどとなっています。
カロリーは?
内容量は100g。水かお湯を160mlいれるので、260g分できます。
カロリーは366kcalとけっこうあります。量も多いのでひとつで大人でも満腹でした。
賞味期限は?
常温保存で、しっかり5年。他のものと同じですね。
作り方は?
熱湯の場合は15分。水の場合は60分。ほかのアルファ米商品と同じです。
アレルギー物質は?
小麦、乳、大豆、まつたけとなっています。松茸もアレルギー物質になっているんですね。
価格は?最安値は?
ネットで300円強で買いました。味の好みもあるので、まとめ買いするときは「最初に試し買い&試食」してから買うのがおすすめです。
Amazonや楽天でセールをしているショップを見つけたこともありますが、一方で災害が起こるといきなり品切れだったり、配送が遅れたりするので、買おうかと思った時が買い時かもしれません。
実際に食べてみました
さて、実際に食べてみました。
尾西のご飯はスプーンつきです。しっかり袋だけで自立します。これが大事。
脱酸素剤が、ちょっと奥の方にあると見落としがちなのでご注意を。
香りは松茸
開けると少し松茸のお吸い物の香り。和風のアルファ米は具が多い!
具で目立つのは油揚げ、そしてゴボウ。
お湯を入れます
カセットコンロを常備していることもあり、災害時もお湯を使えるという楽観的な前提でお湯を入れます。すぐにいっぱいになるので慎重に。
完成!
ホカホカです。具が沈んでいるのか、一瞬、具が少なく見えますが・・・
混ぜると、出てくる出てくる・・・具が多い!
試食!
お湯で作ったこともあり、普通のおこわと違いがないほど。もち米っぽいモチモチ感がうれしい。
油揚げやゴボウの味がたってます。野菜の歯ごたえがシャキシャキしていておいしい。
何度も言いますが、具が多いですね。
エビピラフやドライカレーといった洋風アルファ米よりも、和風の方が具が多いものが多い気がします。
線のところまでぴったりお湯を入れて作りましたが、少し固め。お湯は少し多めの方が良いかもしれません。
マツタケかと言われると、マツタケのお吸い物のような味はします。ですが、おいしいですよ。
口コミ・レビューは?
基本的には松茸
「松茸のお吸い物のようで、非常食としてはおいしいと思います」
「マツタケの香りがして寝起きでも食欲をそそります」
「普段食べても美味しい」
「松茸ごはんは、まあまあ」「なかなかいけます」
と、好評。
「美味しくはない。非常食としてはありです」という声も少ないですが、ありました。
「尾西はおいしい」という、「アルファ米どこがおいしいか論争」に踏み込む感想も。
和風の味が海外旅行にもイチオシ
「キャンプや海外旅行にいいです」という声も。確かに海外旅行であると、うれしそうです。
賞味期限に注意
割り引き商品の場合、賞味期限が近い場合があるようです!しっかり確認した方が良さそう…人気なので届くまでに時間がかかることもあるようです。
まとめ
アルファ米って、量も多いし、カロリーもあるし、非常食の王様です。具の多い和風ご飯は何種類かそろえておくと良いなと思います。そのひとつとして松茸ごはんは最適だと思いました。
以下は、余談ですが・・・災害のときに大事なことって、「災害状況以外の話題」というのもあると思うんです。深刻すぎる状態を目の当たりにして、空腹を忘れて作業して、ふとご飯の時間。そのときにご飯の話ができるって大事だと思います。非常食としては豪華にも思える「松茸ごはん」がそんな話題になれば良いのではないかなと思いました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。