尾西のアルファ米「赤飯」を食べてみました。
あんまり赤飯って好きじゃないんですよね…。果たしてどんな味なのでしょうか
目次
どんな商品?
尾西のアルファ米
2019年9月時点で14種類ある尾西のアルファ米(白飯、五目ごはん、わかめごはん、田舎ごはん、松茸ごはん、赤飯、山菜おこわ、白がゆ、梅がゆ、ドライカレー、チキンライス、えびピラフ、たけのこごはん、塩こんぶがゆ)。
「赤飯」は、わざわざアルファ米で食べなくともいいような気もしますが、ラインナップに入っていますので試食してみます。
アルファ米ってどんな商品があるの?と思ったらコチラ↓をご覧ください
非常食にご飯は必須「アルファ米のおすすめ」をわかりやすくまとめました(実食レビューあり)原材料は?
国産のもち米、小豆、食塩(海塩、寒梅粉)、ささげ液(?)となっています。
カロリーは?
内容量は100g。水かお湯を110mlいれるので、210g分できます。お茶碗たっぷり1杯分です。
カロリーは355kcal。だいたい他のものと同じです。
賞味期限は?
常温保存で5年。他のものと同じですね。
作り方は?
熱湯の場合は20分。水(15℃)の場合は60分。他のものは熱湯で15分だと思いますが、これは5分長いんですね。豆の関係でしょうか?
アレルギー物質は?
特定原材料27品目は使用していません。
価格は?最安値は?
ネットで単品は300円強で売っているようです。味の好みもあるので、まとめ買いするときは「最初に試し買い&試食」してから買うのがおすすめです。
Amazonや楽天でセールをしているショップを見つけたこともありますが、一方で災害が起こるといきなり品切れだったり、配送が遅れたりするので、買おうかと思った時が買い時かもしれません。
試食レビュー開始!
さっそく開けてみました。食塩が入っているんですね。尾西のシリーズで初の展開。スプーンはいつも通りのスプーンです。
具材は?
小豆がゴロゴロと入っています。そういえば小豆ってこんな色でした。
お米もすでに赤飯色です。
お湯を入れます
お湯を入れて、せっせと混ぜます。注水線のところまでですね。他のアルファ米より、いれるお湯が少ないかもしれません。
経験上、迷ったら多めに入れた方が良いとは思います。固いと食べられないので。
20分で完成!味は?
20分待って完成。他のものより5分長いので、余裕を見てお湯を入れなくてはなりません。
モンベルの登山食ごはん(こちらはフリーズドライなのでだいぶ味は違いますが)は3分で完成するので、アウトドアで食べるときは早く完成するものの方が良いかも
食べてみます
ひと口目の感想は「もちもち!」。おこわに近いもち米の味が実に食べやすくなっています。
豆がちゃんと小豆でした。赤飯そのものです。腹持ちが良さそうですね。
塩なしでもたべられました。あったかいのでホクホクでしたが、水で作ると相当食べにくそうな気もします。
塩を入れてみます
塩を入れてみます。大粒です。確かに赤飯の塩ってこういう感じでした。
思ったより、たくさんかかって塩だらけになりました。ちょっとずつかけても良いかも。
味の素っぽい味ですね。おいしいです。
冷めてもおいしいのは意外でしたが、もち米だからですね。
口コミ・レビューは?
「冷たいご飯は食べずらいので、おこわやもち米がおすすめ」
「市販の赤飯と変わらないおいしさです(でも水の量を間違えるとマズイ)」
と、比較的高評価。赤飯は普段からたくさん食べるものではありませんが、少なくともまずくはないようです。尾西はアルファ米の中では、美味しい方ではないかと個人的には思っています。
アルファ米をネットで注文する際に、「賞味期限が5年とあるのに3年しかなかった」といった口コミは、どの非常食にもよくありました。届いたときにしっかり確認したいですね。購入の際に、メールでしっかりと伝えるのも手だと思います。
まとめ
そんなに赤飯が好きな方ではありませんが、おいしく食べられました。塩をかけるとより味がくっきりして食べやすかったです。
子供たちは五目ご飯とか、味がついた具の方が良いかもしれませんが、高齢の方は食べやすそう。自治体の備蓄などに良いのかもしれません。
台風被害も続いています。思わぬ災害が頻繁に起こる時代となってしまいました。「備蓄品は買おうかなと思った時が買い時!」と再び記してまとめとします。
最後まで読んで頂きありがとうございました。