「防災セット」本気のおすすめはコチラ

「尾西の五目ご飯」を試食!他のアルファ米メーカーとの違いは?(口コミ・レビューも)

尾西の五目ご飯

尾西のアルファ米「五目ごはん」。いろんな具材が入ったヘルシーご飯ですよ。

ご種類の具がたっぷり入った混ぜご飯です。他のブランドの五目ご飯との違いもレビューしますよ

どんな商品?

尾西のアルファ米

2019年9月時点で14種類ある尾西のアルファ米(白飯、五目ごはん、わかめごはん、田舎ごはん、松茸ごはん、赤飯、山菜おこわ、白がゆ、梅がゆ、ドライカレー、チキンライス、えびピラフ、たけのこごはん、塩こんぶがゆ)。

「五目ご飯」は定番商品のひとつ。大量備蓄で炊き出しなどにもよく使われるようです。

アルファ米ってどんな商品があるの?と思ったらコチラ↓をご覧ください

非常食にご飯は必須「アルファ米のおすすめ」をわかりやすくまとめました(実食レビューあり)

原材料は?

国産のうるち米。具は人参、油揚げ、ゴボウ、椎茸、こんにゃく。植物油脂、しょうゆ、食塩、ソルビトール、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンE)となっています。

尾西の五目ご飯

カロリーは?

内容量は100g。水かお湯を160mlいれるので、260g分できます。

カロリーは377kcal。他のアルファ米とほぼ変わりません。

賞味期限は?

常温保存で5年。他のものと同じですね。

作り方は?

熱湯の場合は15分。水の場合は60分。ほかのアルファ米商品と同じです。

アレルギー物質は?

特定原材料27品目は、小麦、大豆が使われています。

価格は?最安値は?

ネットで300円強で買いました。味の好みもあるので、まとめ買いするときは「最初に試し買い&試食」してから買うのがおすすめです。

たまにAmazonや楽天でタイムセールをしていますよ。(非常食は特にセールが多いのかも)

一方で災害が起こるといきなり品切れだったり、配送が遅れたりするので、買おうかと思った時が買い時かもしれません。

アルファ米 尾西の五目ごはん 100gスタンドパック 尾西食品【メール便可4】【非常食/防災用品/備蓄】

いざ試食

尾西の五目ご飯

いつもの通り、スプーンに酸化防止剤が入っています。

尾西の五目ご飯

具は油揚げやこんにゃくが目立ちます。けっこう具が入っているイメージです。

尾西の五目ご飯

お湯を入れます

尾西の五目ご飯

コンロでお湯を沸かしていれます。そして最初にたくさん混ぜておきます。ここでしっかり混ぜた方がおいしくなる印象です。

15分で完成!味は?

尾西の五目ご飯

やたらと油揚げが目立つできあがりです。よーく混ぜます。

尾西の五目ご飯

香りはかなりおいしそう。油揚げの味が強くでます。量が多いのかな。あとは人参に椎茸。味付けは薄めに感じました。

尾西の五目ご飯

そしてちょっとお湯が少なかった?のかもしれません。固い部分がありました。お湯は迷ったら多めに入れておくのがベターだと思います。加減が難しい。

とはいえ食べられないほどではないので、普通に食が進みます。

「安心米」との違いは?

実は五目ごはんは、「安心米」がおいしかったので、そのイメージがありました。

安心米のできあがりはコチラ↓

安心米の五目ごはん

尾西のに比べるとめちゃめちゃ具が多い!

そうなんです。安心米のがあまりにも量が多くて、尾西の方はちょっと物足りなさがありました。ごめんなさい。

安心米五目ご飯安心米「五目ご飯」を5年ギリギリで試食!最も〇〇な商品でした(口コミあり)

口コミ・レビューは?

「味も香りも悪くない。登山でも食べてます」

「食べ慣れるとちょっと味が薄い」

「意外と美味しい。食べるときに醤油とかつお節をいれるとさらにおいしくなります」

と、おおむね高評価ですが、味の薄さを指摘する声がありました。同感です。非常食は濃すぎると食べにくいので、薄味にしているものが多い印象です。濃い味が好きな人は醤油や塩を用意するのが良いかもしれません。(災害時にそんなことができるかはわかりませんが)

アルファ米 尾西の五目ごはん 100gスタンドパック 尾西食品【メール便可4】【非常食/防災用品/備蓄】

最後まで読んで頂きありがとうございました。