
公式HPより
「災害に向けて備えているもの」のナンバー1は「懐中電灯」→「備蓄グッズナンバー1は懐中電灯」
というデータもあるほど、暗いうちの避難や災害時に欠かせないのが懐中電灯。
一方で避難や情報収集に欠かせないスマホのモバイルバッテリーも必需品です。
人気商品のひとつUjackのLEDランタンを購入して、キャンプにも大活躍だったのでレビューします。
もちろん電池式の懐中電灯も持っていますが、価格も安くなっていて、相当おすすめです!
目次
商品の特徴は?
ポイントを簡潔に書くと・・・
明るい!LEDで20ルーメンから560ルーメンまで明るさ調整
スマホ充電可能!9900mAhのリチウムイオンバッテリー搭載
頑丈!高さ1mほどからの落下・耐衝撃仕様
防水!キャンプ使用に便利
コンパクト!手にすっぽりおさまります
といったところです。
560ルーメンと書いてもわかりにくいかもしれませんが、本が普通に読める明るさで、「ファミリーキャンプでは、このサイズが2つあれば十分」というレベルです。
UJackは千葉県に拠点を持つ日本のアウトドアブランドです。
いろんなメーカーがありましたが、日本のメーカーが良いなと思い、選びました。
60日間無条件交換保証と1年間の通常メーカー保証がついてます。
アクセサリーも充実

公式HPより
そのほかにも、
- マグネット式で金属にくっつけられたり(車での作業などに便利)、
- スマホ充電のためのケーブルがかなりの種類ちゃんとついていたり、
- ひっかけるフックがあらかじめ本体にちゃんとついていたり、
- クッションケースがしっかりしていたり、
と予想以上に細やかなつくりに感動しました。
購入レビュー 実物を見てみます
ここからは実際に買ったものをもとに説明。
アマゾンで注文。すぐ届きました。ちっちゃな箱です。
説明書も、ちゃんと日本語でついています。
中に入っていた部品はご覧の通り。
クッションケース、リモコン、ケーブルもついています。
大きさは?
使用サイズ:直径約67mm x 高さ83mm
収納サイズ:直径約90mm x 高さ85mm
重量:約320g
というように、片手にすっぽり収まる大きさ。落としづらく持ちやすいです。
重さは見た目よりはずっしり。バッテリーが重いんでしょうね。持ち運びに困るほどではありません。
裏面には電源ボタン。ひとつです。順番に押せば変わるのでわかりやすいです。
付属のリモコンは、手元で使うことが多く、使っていません。便利なこともありそうですが。
実際に使った明るさは?

公式HPより
↑ こちらの写真にもあるように、フックがついているためテントで使いやすくなっています。
ボタンを繰り返し押すことで明るさも変化するため、弱い灯りにして長持ちさせたいなどの調整が利きます。
明るさは20~560ルーメン。
キャンプ用品のLEDランタンは、最大でも1000ルーメンほどなので、これが2、3台あれば、ファミリーキャンプでは十分な感じでした。
なによりコンパクトなのが荷物を積む際に便利でした。
ちなみに灯りは、白色、暖色、さらに赤で点滅する非常灯があります。
非常灯はあまり使うことはないとは思いますが、このサイズでこれだけ充実しているのはスゴイ。
充電機能は?
ちゃんと充電もできました。普通のモバイルバッテリーです。
アイフォンでもアンドロイドでも使えるコンパクトなケーブルがちゃんとついているのがうれしかったですね。しかもけっこうちゃんとしたケーブルです。
いちいち買って、揃えるのって面倒ですもんね。
バッテリー容量は9900mAhと、なかなかの容量。
キャンプではライトとしても使いましたが、携帯2台をある程度充電できました。
普通にキャンプのライトとして使いながらだったので、あえてフル充電もしませんでしたが、一晩使っても、まだまだ残りはありました。
ちなみに我が家は、この形式のLEDランタンを、さらにもうひとつ備えてあります。主にキャンプ用ですが、非常時にも活躍するはず!
リモコンは「あれば便利」程度
ちゃんとリモコンもついています。遠くに離れたところに設置する場合は、重宝しそうです。
我が家はこじんまりとしたファミリーキャンプだったので使用しませんでした。
ケースが意外としっかりしてます
クッション厚めのケースがついています。これはうれしかったですね。
やっぱり壊れては意味がありません。これがあればリュックに放り込んでいても安心です。
ちなみに防水機能もあるということで、雨に降られるキャンプに最適!雨の災害時の移動でも使えるということですね。
口コミは?
おおむね好評
「コンパクトだけど思ったより明るい!」
「コスパ最高」
など、キャンプでの使いやすさは、かなり好評価。
「車のチェーンをつけるときに重宝」
という声もありました。マグネットがついてますからね。
改善してほしい点も
自分も思いましたが、
「ケースにリモコンが入らないのが残念」
という声もありました。
価格に賛否
また値上がりしたようで、(2019年8月時点で6500円。春に買った時は5000円くらいだったような・・・)
「まさかの値上がりにびっくり」
という声も。
「9900mAhにしては、良心的な価格設定」
という声もあるので、こんなものでしょうか。
不具合品も?
「ケーブルに不具合。カバーも破損」
といった声や、充電できないという声もありましたので、買ってすぐに確認した方が良さそうです。
価格は?最安値は?
上の口コミでも書きましたが、2019年8月現在は6500円。ちょっと値上がりしたようです。
まとめ
キャンプ用品と災害用品って、かなり共通するものはありますが、このランタンはまさに両方で使えます。
災害に備えるには普段から使っておくことが大事だと思っているので、ちょくちょく充電して家で手元灯として使ったり、ちょっとしたレジャーで充電してスマホバッテリーとして持ち歩いています。いざ停電、というときに使えないと泣くに泣けないですよね。小型なのが便利です。
電池式とどっちが良い?
電池式との比較で言うと、確かにLEDランタンの方が寿命は短いとは思います。モバイルバッテリーですから。でも10年くらいは使えると思うので、そのころには買い替えるから良いかな・・・と考えました。
防災生活のススメ
このほかにも普段からカセットコンロを使ってみることや(災害時に向けてカセットコンロのススメ)、アルファ米をレジャーやアウトドアで使ったり(アウトドアローリングストックのススメ)と、災害に備えた生活を提案していきたいなと思っています。
最後まで読んで頂きありがとうございました。