「防災セット」本気のおすすめはコチラ

「ローリングストック」のススメ 「非常食を1週間分備蓄」って無理なので

絶対に災害は来るので、すべての家庭が本気で考えた方が良いと思います。

普段の食事の延長で始めることができますよ

ローリングストックって何?

例えば、広い地域に甚大な被害が及ぶ「南海トラフ巨大地震」に備えるためには

「1週間以上」の備蓄が望ましい。

と、されています。

いやいや、1週間って相当な量です。

4人家族だと、4人×3食×7日分=84食分!!!

そんなに備蓄なんてできない!と思いますが・・・

「普段から食べているものを少しずつ多く購入しておけば、1週間をなんとか乗り切れる」

というのが、ローリングストックの考え方です。

1週間分の備蓄って?

途方もない量にも思えますが、具体的には、まずコチラ。

ローリングストック

内閣府防災情報ページより

簡単にまとめると・・・

①最初の1~2日は冷蔵庫や冷凍庫の中の食材を活用。(パン、冷凍食品など)

②3~7日目 多めに買っていたレトルト食品、缶詰、スープなどでしのぐ

この②の多めに買うレトルト食品、缶詰、スープなどが備蓄食料となります。

では、それをどのように購入、保存しておけばよいのでしょうか。

ローリングストック法って?

ローリングストック

日本気象協会トクする!防災より

日本気象協会トクする!防災のイラストがわかりやすかったので引用させて頂きます。

普段から多めに食材を買っておいて備蓄しておく
→普段の食事で古い順に使っていく
→その分、また新しく買い足していく

いつもある程度の量の食材が備蓄されている状態が続く

これが「ローリングストック」です。

ポイントは、日常生活で食べているモノで実践すること。そうしないと古い食材ばかりになってしまいます。

MEMO

そんなローリングストックをするのに必要なのが「カセットコンロ」です。

水も燃料もないときに食べる「非常食」と違い、「普段と同じ食事」ですから、調理が必要です。

そのためにはカセットコンロで簡単な調理をしてしまうのが、最も効率的です。

我が家ではイワタニの薄型コンロを使っています。

新しいものは本当に使いやすいですよ

ローリングストックをする際のポイント

とはいえ、簡単ではありません。

一番の問題は、

備蓄したい食材 ≠ 普段から消費する食材

ということです。

例えば、「ペットボトルの水」を備蓄したいと思っても、普段は浄水を使っていて「ペットボトルの水」をわざわざ消費しない場合などが当てはまります。

長期間持つのでサバやシーチキンの缶詰を備蓄したいと思って、普段からしょっちゅう食べているかというと微妙です。

逆にスナックお菓子を普段から消費しているからといって、それを大量に備蓄するのも考えようです。

そんなローリングストックをするに当たってのポイントは・・・

自分の家にとって備蓄しやすいローリングストック食材を見つけること!

に尽きると思います。

ちなみに我が家では、ローリングストック食材と非常食を組み合わせて、保存しています。言わば「半分ローリングストック」。

何を保存しているかは、別記事でご紹介します。