食料の備蓄は、「多めに買って古いものから順番に食べていくローリングストック」をおすすめしていますが、でも非常食セットは、まず揃えておきたいものです。
ここ10年ほど、非常食セットを購入していて気づいたことを記します。
目次
非常食セットのおすすめは?
セットのメリットはたくさんあります。
- まず悩まなくてもいい←これが一番大きい
- バランスよく買える(いろんな種類がある)
- コンパクトに保存できる(箱に入っているので)
実際に数セット買っている「3日分セット」の詳細解説はコチラ↓

非常食セットの注意点
そんな便利なセットですが、買う時の注意点はこちら。何回かミスをしています。
一気に買い込まない
あんまりまとめて買うと、同時に賞味期限が来てしまい、結局捨てることになってしまいます。最初は、7日分のものを一気に3箱買ってしまい、同時に賞味期限が来ることに気づいて、あわてて食べ始めました。(が、途中で飽きてしまい、賞味期限切れのものが大量に置きっぱなしに…)
いろんなメーカーのものを買う
アルファ米について言うと、代表的なものだけで、サタケ、尾西食品、アルファー食品など3種類ほどはあります。それぞれ味付けが違うので、好みに合わないと大変です。(1回で買う量が多いですからね)
こちらは我が家も何回か購入しているヒロオンラインショップの「7日間安心5年保存の非常食セットA」。

amazonより
尾西のごはん、サタケの「マジックライス」とご飯だけで2つのメーカーが入っていて、さらに「パンの缶詰」におかずセットも入った充実のラインナップ。
7日間の食事(21回)をすべて異なるメニューで食事ができるように構成されています。これなら、同じものを何日も食べ続けることにはなりません。非常食を買う時には、無事賞味期限が来た時のことを考えたいですね。
セットがいいの?単品がいいの?
一方でセットのデメリットは・・
- 好きじゃないものも一緒についてくる
- 一気に賞味期限が来るのでほとんど食べきれずに捨てることになる
- 味の好みが合わないと致命的(試食するのがベターです)
ということがあげられます。
最初にセットを買って味見して、その後は好みに合わせて単品注文という流れが良いかと思います。
非常食購入の注意点
賞味期限間近に食べられるものを選ぶ
アルファ米ならアウトドアで。ペットボトルのお水はお弁当で。お菓子は日々のおやつに。普段から食べそうなものを選んでおくのがベターです。捨てるのもったいないですからね。
水は賞味期限を気にしない
完全に私見ですが、水については置くスペースがあるなら賞味期限が切れても置いていても良いのではと思っています。
非常時に使う水と言うのは、飲み水だけではありません。けがをしたら洗い流さないといけませんし、手洗いの水も必要です。さらにはトイレを流すのにも、相当の水が必要です。
これらの「生活用水」は新品の水でなくてもよいわけで、置くスペースがあるのならば、なるべく多く備蓄しておいた方が良いと考えられます。
毎年、定期的に買うのがおススメです
ということで、非常食セットは、1年に1回、買う時期を決めておくのがおすすめです。本当は防災の日とか、311の日とかがいいんでしょうけど、逆にそうじゃないときの方が買いやすかったりもします。
生活用品も合わせて買いましょう
ティッシュやウェットティッシュ、さらに紙皿や紙コップなども、多めに購入して保存しておくのがベターです。非常食セットにはこうしたものはついていませんが、絶対に必要です!

まとめ
非常食を買うに当たっては、「主食のご飯を多く買う」か「おかず付きセット」を買うかで悩みます。「おいしいおかず」って正直なところ少ないんですよね。
おいしくない=賞味期限切れになったときに食べない、というもったいないことにつながるので、「主食のご飯(アルファ米)」や「お菓子の備蓄食品(ビスコとかカロリーメイトとか)」だけ買うのも手だと思います。
・・・といろいろ書きましたが、悩んだり考えるのが面倒な場合は、とりあえず1万円ほどのセットを買っておけば間違いありません。
こんなのですね↓
最後まで読んで頂きありがとうございました。