「防災セット」本気のおすすめはコチラ

台風14号で非常食ブログのアクセス急増!普段からコツコツ購入しておくのが◎

沖縄から九州を襲っている台風14号、このブログのアクセスも急増しています。でも台風来てからだとちょっと遅いかも・・・

いろいろ書きますが、結論は「平時から備蓄をしておきましょう」という、いつもの提案です(^-^)

台風14号

今回は昭和の3大台風にも匹敵するという見立てもあり、大きく関心が高まりました。ルートも九州南部から上陸し、そのまま九州を縦断して中国地方へ向かうというもの。過去に似たルートで甚大な被害が出たものも多く、不安が高まっています。

 

昭和の3大台風

室戸台風(1934年9月21日 死者・不明者約3000人)、枕崎台風(1945年9月17日 死者・不明者約4700人)、伊勢湾台風(1959年9月26日 死者不明者約5100人)

台風直前のアクセスが高まった記事

さて、どんなことに関心が集まったのかまとめました。

まずアクセスが多かったのは100円ショップで買える防災グッズ記事でした。

100円ショップで防災グッズ100均防災グッズの注意点!使えたもの・使えなかったものを本音でレビュー

スーパーで買える非常食も関心が高まっています。意外とたくさんスーパーでそろうんですよね。最近のレトルト食品は賞味期限が長いんです。

スーパーで買える非常食スーパーで揃える非常食おすすめをまとめました!意外とたくさんあるけど注意点も!

ネットで注文するのでは間に合わないので、お店に急いで買いに行った人が多かったのかもしれません。

 

そしてこちらも、よく読まれています。エコキュートで水を取り出せることを書いた記事。断水、各地で起きています。

ヒートポンプエコキュート(電気温水器)が災害時に役に立つ!非常用水の出し方を確認

 

携帯電話の充電もできるライトにも関心高まっていました。バッテリーを兼ねたライトはアウトドアでも防災用でも必携です。

Uジャック災害時も使える!スマホ充電もできる「Ujack LEDランタン」をレビュー(口コミまとめも)

 

非常食のおすすめ記事は全般的に増えていました。アルファ米、ビスコ、カゴメの野菜シリーズなど。

缶クッキーチョコ災害備蓄用 長期保存クッキー チョコ味を注文したよ 3年保存の良質クッキー 我が家のローリングストックリスト!注意点は?コツは「いつもの食材を気楽に備蓄」 カゴメ野菜の保存食カゴメの非常食セット「野菜の保存食」を全力でおすすめ 豆のスープを試食 口コミレビューも ローリングストックローリングストックは賞味期限の長いものを厳選するか、短いものを買いまわすかが問題だ

ちょっとマニアックな非常食や災害食との違いを書いた記事も読まれました↓

「非常食」「保存食」「災害食」の違いって?

備蓄の必要性が高まっているかもしれない

今回の台風で感じたのは、お店が無理をしなくなったということです。コンビニエンスストアも、1日中休むと決めたところが思いのほか多くあったのです。一昔前はお店は可能な限り頑張って開けようという雰囲気もありましたが、もう無理はしないんですよね。昨今の働き方改革もあるのでしょうか。

それはそれでよいことですが、個人でしっかり対応しておかないといけなくなってきているということでもあります。お風呂のお水をためたり、水・食料の備蓄といった対策をしっかりとりたいですね。このブログでも何度も提案している「日常備蓄」「ローリングストック」がおすすめです。

大きな災害とならないことを祈るばかりです

今回は台風が来ていない東日本にお住いの方も、この機会に「我が家の備え」考えてみませんか?

最後まで読んで頂きありがとうございました。